こんにちわ。kazukiです。
遂に東京オリンピックが7/23日に開幕されましたね。
コロナ渦での開幕ということもあり、今回は賛否両論あるかと思います。
ただ、始まったからには選手には頑張ってほしいですし、
何もなく終わってほしいと思います。
そして今回は昨日開催されたブルーインパルスの展示飛行について記載しようと思います。
私もずっと見たいと思っていましたが昨日、念願かなって見ることが出来ました。。もちろんコロナには注意しながらの鑑賞でした!!
ブルーインパルスとは
皆さん一度は聞いたことはあるのではないでしょうか。
よくメディアなどでも取り上げられている【ブルーインパルス】
先日は医療従事者へエールを向けて飛行を実施したばかりでした。
ではどう言った部隊なのか。あまり詳しく知られていないかもしれません。
ブルーインパルスとは航空自衛隊の存在を多くの方に知ってもらうために航空祭や国民的大きな行事等で、華麗なアクロバット飛行をする専門チームがブルーインパルスなのです。
この「華麗なアクロバット飛行」が昨日オリンピック開催時に行われた展示飛行に当たるわけです。
ブルーインパルスが通称で呼ばれていますが、正式名称は別にあります。それは『宮城県松島基地の第4航空団に所属する「第11飛行隊」』です。
長いですね…。。
今回の飛行経路
今回、オリンピックカラーのスモークを搭載し東京都内上空を飛行しました。
最後の国立競技場上空では5色のスモークで5輪のマークを上空で描きました。
1964年の東京オリンピックでも同様のパフォーマンスが行われ、長野オリンピックでは冬ということもあり低空飛行になってしまうことから5輪ではありませんでしたがやはりブルーインパルスが上空を飛行しています。
では今回の飛行ルートはどうだったのでしょうか。
練馬区から都庁へ向けて南下し、渋谷区や港区を経て墨田区の東京スカイツリー、荒川区へ向かい、豊島区から新宿区、杉並区の上空を飛行後、国立競技場上空でオリンピックシンボルの五輪を描く。その後は北区、足立区、葛飾区、江東区、港区と飛行しました。
時間としては12:40分頃~12:55分頃
千駄ヶ谷まで行き準備万端!
当日は30分くらい前に千駄ヶ谷まで行き、ブルーインパルスが来るのを待ち焦がれていました。
ただ、やはり国立競技場付近ということもあり人混みがエグかった…。皆さん本格的なカメラ持参組も多数。
この人混みでした…。
酷暑の中待っていると、大歓声が上がったので何かと見てみると遂に来ました!!
均等に編成されたブルーインパルスが一糸乱れずやってきました。
途中5色のスモークを出してアクロバットをしたときはあまりの凄さに言葉を失いますね!
最後には5輪の輪を描いて帰っていきました。
ただ、肝心の5輪の写真が取れませんでした。なぜかスマホが熱くなりすぎてカメラが起動しなくなるという。。
それを見に行ったのにタイミング悪すぎでした。
まとめ
オリンピック開催に色々な意見もあるかもしれませんが、このオリンピックのために頑張ってきた方もたくさんいます。
そういった方は何も悪くないですし、4年以上の歳月を費やしているのです。
以外に否定していた方も始まると見たくなってしまうものなのではないでしょうか。
日本の選手がたくさんのメダルを取れるといいと思います。
本日も私のブログをご覧いただきありがとうございました。
これからもどんどん更新していきますのでご覧いただけますと幸いです。